Laurel Hell / Mitski 感想レビュー

洋楽レビュー:
 
『Laurel Hell』(2021年)Mitski
(ローレル・ヘル/ミツキ)
 
 
何かを表現をしようとする時、その方法は大まかに二通りある。一つは自分自身を直接的に表現しようというもの。自己の経験をそのまま明らかにする場合、その主体は一人称、すなわち「私=作者自身」ということになる。またそれとは逆に、何か表現したい対象物があって、それを客観的に描くという方法もある。勿論、自分自身がその対象物になる場合もあるが、そこは距離を取る。この時、そこで描かれる「私」は「私」であって「私」でない。
 
ミツキは明らかに後者だ。歌詞がたとえ一人称であってもそれはミツキのことではない。ミツキには表現をしようとする何かがあって、あの手この手で(曲を作ったり、歌ったり、踊ったり)そこに到達しようとしているだけだ。本人にそのつもりはないのかもしれないけど。つまりミツキの音楽は、カメラの向こうにあるものであり、揺らめく影であり、彼女の写し絵なのだ。しかもそれははっきりとピントが合ったものではない。では彼女はどこを見ようとしているのか。
 
それは揺らぎ。恐らくミツキは目に見えるはっきりとしたものに焦点を当てていない。揺らぎ、ノイズ、または零れ落ちるもの。そのおぼろげな残像に向かって彼女は手を伸ばし、歌い、踊っているように僕には見える。けれどその残像は長く続かない。おそらく『ローレル・ヘル』に納められた曲がいずれも3分前後で終わるのはそのため。聴き手である僕たちはそこに幾分かの不満を言うが、恐らく寸止めされているのはミツキの方だろう。
 
自ら距離を取る。或いは近づこうとしても距離を詰めることが出来ない。自分のことを歌わないのではなく歌えない。その不明瞭さが彼女の音楽の魅力だ。彼女自身はどう思っているのか分からないけれど、その触れられなさは気品がありとても美しい。しかしその営みは彼女自身をひどく消耗させるようだ。ソングライティングとは自身の深みを覗くことであるとは誰が言った言葉だったか。いくら距離を取ろうが無傷ではいられない。芸術作品はそのようにして生み出されていく。

Be The Cowboy/Mitski 感想レビュー

洋楽レビュー:

『Be The Cowboy』(2018)Mitski
(ビー・ザ・カウボーイ/ミツキ)

 

詩というものは恐らく、主義主張があるとか、個人的に言いたいことがあるとか、ましてや作者自身の感情を吐き出したいとか、そういうものとは少し違うような気がする。詩とは作者の目に映る作者自身も何かよく分からないものを作者という個性のフィルターを通して言葉に変換されたもの。また詩人とはどうあってもそういう風に言葉に変換せざるを得ない人たちのことを言うのかもしれないと。

このアルバムは一見すると、取り返せない愛についての歌集のようだし、実際その解釈でもいいのだろうけど、やはりそこにはそれだけではない某かが含まれている。かつて手にしたけれど、もう離れてしまったもの。或いはかつては持っていたが、今は損なわれてしまったもの。そうしたもう取り戻せないもの、また強いて取り戻そうとも、取り戻せるとも思っていないけれど、もう手元を離れてしまったものについてを、ミツキはあぁもう取り戻せないのだなとまるで他人事のように詩に仕立てているのではないか。まるで他人事とは少し言い過ぎかもしれないが、だからと言って彼女は入れ込んだりはしない。客観的な詩として幾ばくかの物語に託している。そこにミツキの出自(父がアメリカ人で母が日本人であり、かつて兵庫県や三重県にも住んでいた)を絡ませるのは野暮。それが彼女のスタンスなのだから。

したがって、「演じる」というのはひとつのキーワードなのかもしれない。このアルバムからの先行トラックとして公開された#1『Geyser』と#9『Nobody』ではそれこそ本職の女優のような演技を見せているミツキではあるが、そこでもこちらからは役とミツキは被ってこない。あくでも映像の中のキャラクターに過ぎないのだ。『Geyser』で見せる情熱的な演技にも過度な生々しさや重苦しい情念を感じないのは彼女の演技が未熟だからではなく、彼女自身がただ単に演じているからに過ぎないし、そのことの方がより核心に迫れるということを彼女は知っているからなのだ。余計な情緒に核心をくぐもらせたくないという明確な意志が働いているからというのは穿ち過ぎだろうか。

そのことはアルバムのアートワークからもうかがい見ることが出来る。ジャケットといい、その内側といい、まるで映画の一コマのように役になりきったミツキのポートレイト。中身の音楽を聴いていても、それぞれの曲で映像が明確に喚起されるのは、ミツキのスタンス、自分のことを書いているようで自分ではない誰かの物語を書いているということにも繋がる。

それは歌詞カードに主語である‘I’が小文字の‘i’と表記されていることと無縁ではないだろう。すなわち、‘i’は聴き手に委ねられているということ。ミツキは物語を提示しているに過ぎない。後は皆さんで、ということになるだろう。彼女はあくまでもある感情やある景色を自身のフィルターを通して詩として、或いは物語として表しているに過ぎないのだ。

だからこそ逆説的に僕は聴いていると言葉が気になってしまう。けれど歌詞を読んでも彼女の本音は容易く隠されてはいない。しかしやはりいくら距離を取ろうとも覆いきれない彼女の感情は間違いなくそこにあって、けれどそれはポツポツと滲む雨粒のように跡を残さない。そこを敢えて抒情的に眺めれば、窓越しに遠くを見つめて、片目から涙がすーっと流れてくる。そんなイメージだ。

 

Track List:
1. Geyser
2. Why Didn’t You Stop Me?
3. Old Friend
4. A Pearl
5. Lonesome Love
6. Remember My Name
7. Me and My Husband
8. Come into the Water
9. Nobody
10. Pink in the Night
11. A Horse Named Cold Air
12. Washing Machine Heart
13. Blue Light
14. Two Slow Dancers

(日本国内盤ボーナストラック)
15. Geyser(Demo)
16. Why Didn’t You Stop Me?(ほうじ茶バージョン)