彼女は最低

ポエトリー:

 

『彼女は最低』

 

ひどい女が

オレの残り福を巻き上げる

ひどい女

がオレのまごころを消費する

彼女はいつも一足跳びで

オレの返事も待ちやしない

切符を買うのも待ちやしない

例えば

あらすじなんかはすっ飛ばして

エンドロール

すら聞かないで席を立つ

例えば

丁寧にしつらえた物語

ひとつ、ふたつ、みっつ

強引に読み解く

インド、日本、サンパウロ

辺りをうろつく視線に合わせ

1ページ、2ページ、3ページ

破って読んだでハイお終い

オレは知らない駅で待ちぼうけ

それは正しいか

か来た道戻るか

映写機の音はカタカタとして遥かな記憶を辿る

旅、共に回転し

道端の石コロにも目星付けたところ

彼女はいつも勝利する

薄い羽で舞い

象の鼻で笑い

ヒョウのように快速

オレはダビデなまま

歪なポーズで突っ立っている

ぶっ壊したい

彼女は最低

早く自由になりたい

 

2017年11月

雨煙

ポエトリー:

 

『雨煙』

 

こんにちはと言って君の横を過ぎるのを

今日は疲れたから黙って通る

横目に見る

君の長考

君の長い睫毛は放牧され浜茄子の頃湯に溶ける

胃が痛いのは期待感の表れ

罠をかけ君の足首を掴みたい

 

現在進行形で重ね着をする幾つもの災いを

今年の冬は特に寒いからねと簡単に済ませる横着が

目覚ましく発達する

分かっているならちゃんと前を閉めて

出掛ける時は喉を潤してから行きなさい

白湯で

 

それでも瞼が凍りついてしばらくは歩けない

あの日渋滞など気にせずに強引に線引きをされた魂が幾つも空を舞った

覚えていないけど

 

風の強い日の雨の降り始めにも似て

リュックサックのサイドポケットは少し濡れている

 

 

2018年1月

透明な光

ポエトリー:

 

『透明な光』

 

心はアイ

言葉はキライ

 

目の前はヤミ

顔ではエミ

 

願いはユメ

諦めはマヨイ

 

行き交うはいといいえ

交錯するひとつ魂

 

新鮮なレタスより瑞々しい君の感性が

水滴とともに空へ吸い込まれるのを

 

その透明な光が

躊躇なく真実を写し出すのを

 

僕は決して

忘れない

 

2012年6月

感受性

ポエトリー:

 

『感受性』

 

赤くなったり、どきまぎしたり

ひとには見えないちょっとした波紋を感じている

それは特別なこと

 

「人を人とも思わなくなったとき堕落は始まるのよ」

茨木のり子さんは言っていた

 

年を取ると感性は鈍るって言うけれど

感受性は変わらずそこに

そんなこと分かってるって言わないで

僕は最近気付いたんだ

 

年なんか気にしないで

静かにそのさざ波を受けたらいい

 

そしたら僕ら

おじいさんおばあさんになっても

きっと顔を赤らめられるよ

 

2013年5月

人ひとりの夜に

ポエトリー:

『人ひとりの夜に』 ~Tim Berglingに捧ぐ~

声がしたら
うずくまって
人ひとりの夜が降りてくる
両方のポケットの中
握り締めるまぼろし

あの人の声が静かなまま
私たちの夜に降り注ぐ
もういい加減、始まりを確かめるのは止めて
そっと貴方の頬に手を当てて
柔らかな重みを感じたい

誰もいない夜
まだきっと誰も起きていない夜に
お別れを告げる光がうらめしい
早く、大切な声で私たちにも告げて

全世界は今もなお
眠ったままだから
人ひとりの夜の間じゅうずっと
世界を抱き締めていると
世界を愛していると

2018年4月21日

夜明け

ポエトリー:

『夜明け』

 

耳元で火薬の音がして夜中の3時 目が覚めた

喉に張り付いたドライヤー ペットボトルで燗をする

空もカラカラに乾いて 12月の夜

太陽の使いが真夜中に訪れる

 

冗談が過ぎる彼女の唇 雲に隠れた下弦の月は

瞬きを108回もして 僕の煩悩は街の上

勾配のきつい坂道登る覚悟で けれど今も背中合わせ

早く理解したい 彼女の瞬き

 

太陽の使いはやがて 百均で買った噴霧器で

水を含ませた太陽の欠片を やたらめったら振り撒くから

おとなしい素振りのこの夜にも 間もなく灯りが届くはず

だから僕もちゃんと 嘘をつく準備するよ

 

もうじき訪れる朝光を横目に ずるずると低く伸びてしまう僕の魂

また身だしなみ崩れて 朝にしてしまう悪い癖

 

 

2018年1月

春の合図

ポエトリー:

『春の合図』

 

ゆっくりと近づく

話しかける合図

友達見つけたよに

ゆっくり離れるあいつナイス

 

おはようとしか言えない

あの子は寒いねと返す

ここから校舎までが

桜並木、春の合図

 

よかったね

誰にも責められることはない

よかったね

たまには人のこと横に置いといてさ

 

右側にいつも髪がハネタ

斜めからの光差した

影が近くなって

少し好きになった

 

君はいつも音楽室の中

外で待つこと

苦にならないのは何故だろう

冬の空気ってなんだか

澄んでいるのは何故だろう

困った人を見ると

胸が疼くのは何故だろう

 

よかったね

誰も触れられない

よかったね

少しずつ噛み砕いていく

 

右側にいつも髪がハネタ

斜めからの光差した

影が近くなって

また少し気持ち大きくなった

 

2015年11月

通学路

ポエトリー:

『通学路』

 

手を繋いだまま自転車に乗って

ふらつきながら学校へ向かう

冬は冬でおんなじマフラー

いつの間にリュックもおんなじ

春の日差しを斜めに浴びて

交差する 心通わす 声が笑ってる

 

いつまでも続くといいな

そんなことはどうでもいいか

今は未だに不確かな時代

但しいつか幸せになる

今よりもっと幸せになっている

子供連れて散歩する時も

手は繋いだままふらふらしながら

 

いつか地球が無くなってしまっても

決して迷子にならないように

緩やかに繋いでおくんだ

腰の辺りに巻いておくんだ

二人は繋ぐ 鮮やかな糸

いつか地球が無くなってしまっても

いつかちゃんと巡り合えるように

 

その前にやはり不確かな時代

二人 心 仲違いあるとして

もう二度と会うことがないなんて

そんな日々が巡り巡って訪れたとして

つまるところ僕たちは決して

運命だなあんて何にも当てにしちゃいないから

ただの一度も真に受けちゃいないから

 

但しそんなことはお構い無しに

今の今は鮮やかな糸

ほどけないように 見失わないように

いつか宇宙に漂ってしまっても

いつかちゃんと巡り合いますように

腰の辺りに巻いておくんだ

鮮やかな赤い色と

今の今は自転車 手は繋いだまま

じゃれあいながら学校へ向かう

朝の出来事

二人だけの内緒の話

 

2016年4月

春の訪れ

ポエトリー:

『春の訪れ』

 

都会に立って耳元で囁いた

呟き あさっての方向へ

水際立って立ち姿素敵

あの子はきっと爽やかペテン師

 

4月、

春の口元に書いている

君の耳元に流れている

少し襟元が汚れている

 

5月、

浮かない顔 春の音ずれ

 

2016年5月