Eテレ 日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」感想

アート・シーン:

Eテレ 日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」感想

今、一部の若い人たちの間でソール・ライター風の写真をSNSに上げることが流行っているとのこと。確かに、お洒落で且つ誰にも撮れそうな写真だ。誰にでも手が届きそうな距離感。つまりそれがポップ・アートということ。

ソール・ライターは有名ファッション誌の一流カメラマンとして名を馳せるが、ある撮影現場での外野の、すなわちスポンサーの「あー撮れ」「こー撮れ」という声にうんざりして、カメラを置きその場を立ち去った。

その後は一転、安定した収入もなく、友人に助けられながらの生計。セレブなステータスを得ながらも自分のやりたいことを貫いたソール・ライターの生き方。若い人たちはそこにも大きな魅力を感じているらしい。

ゲストの俳優、須藤蓮さんはその若い人々の気持ちを代弁するようにソール・ライターの魅力を論じていた。その気持ちは分かる。けれど一方でそれが先に来てはいけないよ、という軽い気持ちがないでもない。

須藤さんの興奮をクール・ダウンするように写真評論家の飯沢耕太郎さんは、「それもあるけど、先ず作品として素晴らしい」といったような趣旨の発言をされていた。

作家の個性、その人となりを愛することも良し。けれど作品そのものの評価は別個として考えたい。それが作家への、或いは作品への敬意だと思います。場合によってはこれはちょっと好きじゃないなって言える視点は持っておきたい。

そんなつまらない理屈をこねているから中年は駄目なのかもしれないですけど(笑)。

ソール・ライター展は東京で開催された後、春には京都へやって来ます。分かったようなことをぬかしておりますが、実物を見て素直に撃たれたいと思います(笑)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)