気持ちのいいことを歌う人が苦手

その他雑感:

「気持ちのいいことを歌う人が苦手」

気持ちのいいことを歌う人が苦手だ。何事によらず物事には良い面と悪い面があるのだけど、そのどちらか一方だけに寄りかかった歌を歌われると個人的には何だかなぁと思ってしまう。

高校時代に「それが一番大事」という歌が流行ってクラスメートにもえらく気に入っているやつがいたけど、僕にはそれのどこがいいのか全く分からなかった。今思えばそういうことだったのだろう。これは全く個人的な好みなので、この歌が好きな人には申し訳ないですが。

僕がウィルコを好きなのはウィルコはその両面をちゃんと描いているから。彼らは決して一面的にきっとうまくいくなんて歌わない。右から照らせば反対側に影が出来ることを当たり前の事として描いている。

例えば昨年出た『Ode To Joy』というアルバムの『Love Is Everywhere』という歌では、チャーミングなギター・リフに乗せて「愛はどこにでもある」と歌うんだけど、「愛はどこにでもある」と同時進行で「愛はどこにでもないかもしれない」というニュアンスが立ち上がってくる。

同じく『Ode To Joy』の『Hold Me Anyway』という曲では「すべてはうまくいく」と歌うけど、どうも丸っきり「すべてはうまくいく」とは思えない。ウィルコの歌にはいつもそうした反語的な響きがどこかしらある。

でそういうことをウィルコはジェフの声とかバントの演奏やなんかで匂わすだけで殊更詳しく述べたりはせずに、いつもの通りのあの調子で歌うだけなんだな。ぐっと体温が上がったりせずに平熱のまま。実にほんのりとほのめかしてくる。だからこちらも安心して素直に耳を傾けられるのだ。

今、世界のティーンが熱狂しているビリー・アイリッシュだってあんなにダークな歌世界にもかかわらず逆に子どもたちはそこに希望を感じている。それは何故かというと、どちらか一方に寄りかかった表現ではないからではないか。その事を子どもたちは感覚的に理解している。あぁ、この人は信用できるんじゃないかって。

この事は表現をするものとして頭の隅に入れておいてもよいのではないか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)