映画「ぼくらの七日間戦争」感想

フイルム・レビュー:

映画「ぼくらの七日間戦争」 感想

小学五年生の息子が宗田理さんの「ぼくらのシリーズ」が好きで、とりわけ「ぼくらの七日間戦争」がお気に入りだ。その息子がこの年末年始に公開中のアニメ映画「ぼくらの七日間戦争」を観に行きたいと言う。普段はそういうことをあまり言わない息子が言ったのでこれは連れて行ってあげねばということで、親子二人で行ってきた。

息子によると今回の「ぼくらの七日間戦争」は原作から数十年経った設定のオリジナル脚本とのこと。調べるとかの宮沢りえさんも声優として特別出演している。もちろん、当時の役の名前のままで。

僕は宮沢りえさんと同年の生まれだ。映画が公開された当時の宮沢さんは凄い人気でクラスメートにも彼女の大ファンがいた。僕は随分と奥手な少年だったから何とも思わなかったけど、何年かしてテレビで放送されたときはしっかりと観た記憶がある。でもやっぱり自分とは違う世界の出来事だなぐらいの印象しか持てなかったのではないか。

今回の新しい「ぼくらの七日間戦争」は今の時代に添うようにネットやジェンダー、そして外国人就労者の問題もちりばめられていて、僕の息子がこういうポップカルチャーを通してそれらの大切なことを学んで行くのはよいことだなと思った。表現者としてそれらデリケートな問題を扱うことは難しかったと思うけど、表れかたとしては悪くなかったと思う。

アニメということで随分と無茶なアクションがあったり、ストーリー的にもリアリティーがあったとは言い難い部分が多く見受けられたが、根本には「子供の視点」という大きな幹があり、そこが揺るぎようがなくガッシリとしていたのは良かった。「子供の視点」なんて言うこと自体胡散臭いが、そこを何とか表現しようとする気持ちは伝わった気がする。

小学生も高学年ぐらいになると自分なりの物の見方が表れてくる。息子は私に似ず割りと正義感が強く、また大人の狡さにも憤りを感じている風なところがあって、恐らくそういう部分からこの映画を観たいというところに繋がったのかもしれない。

彼は映画を観た後とても満足気で十分楽しんだ様子だった。僕は帰り道で彼に「大人におもいっきり反抗したらええんやからな」と余計なことを言ってしまった。子供の頃に観た映画は強く心に残るものだ。そんなこと言われなくたってこの映画は彼の心に強く響いたに違いない。

映画を観終わった後、オリジナルの「ぼくらの七日間戦争」を観た当時の僕とは違い、息子は映画から何かを受け取った様子だったのでパンフレットを買ってやろうとしたら、彼はパンフレットじゃなく原作本が欲しいと言った。勿論、彼にプレゼントするつもりだ。

※ここからはネタバレですので、この映画を観ようとしている方はご注意を(笑)

ちなみに映画の最後の方で宮沢りえさん演じる中山ひとみが登場し「人生なんとかなるものよ」というセリフを言うのだが、この言葉に宮沢りえさんがダブって聞こえてグッと来た。ざっと見たところ、この日の観客に僕以外の中年はいなかったようなのでそんなことを思っていたのはきっと僕だけだったのではないだろうか(笑)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)