Beatopia / Beabadoobee 感想レビュー
洋楽レビュー:
『Beatopia』(2022年)Beabadoobee
フィリピン出身の英国人、ビーバドゥービーの2作目です。これ聴くと、デビュー・アルバムの90年代を思わせるオルタナティブ・ロックは意図的にそちらへ寄せていたのではと思ってしまいますね。これを『Beatopia』を聴いていると本来の彼女は純粋に良い曲を書くシンガーソングライターなんだという事がよく分かります。
なので、ギターをジャカジャカ、ドラムをドカドカ鳴らす必要がもうないというか、なんだこの人は曲の力だけで十分勝負できる人じゃんて。1曲目はイントロダクションでもあるので、実質的なオープニング曲である2曲目の『10:36』は1作目を踏襲したギター・チューンですが、2曲目から7曲目まではゆったりとした曲で占められているんですね。でも全然退屈じゃない。彼女、ほんとに素晴らしいメロディー・メイカーで似たような、ではなくそれぞれ個性豊かでアイデアに溢れたミディアム・テンポの曲が書ける。プラス編曲が抜群ですね。サウンドがすっごいオシャレでセンスがいいというか、#6『the perfect pair』なんてボサノバですよ。曲も含めアレンジはバンドのギタリストでもあるJacob Bugdenって人と一緒にやってるみたいですけど、このチームはもしかしたらかなり最強なんじゃないかと思います。
あと彼女はThe1975と同じDirty Hit レーベルで、少し前に出たEPでは彼らと何曲か一緒に作品を作ってるんですね。そういう稀代のオシャレ・サウンド・メイカーと一緒にやってきた成果というのが出てるのかなと、それも彼女独自の形で進化しているというのがいいですね。今作では#10『Pictures of Us』がマティの提供曲だそうで、聴いてると思いっきりThe1975なんですけど(笑)、この辺のThe1975の面倒見の良さもなんかイイ感じです。
The1975からはダニエルも#12『Don’t get the deal』に参加してるようで、この曲では割とギターをギャンギャン鳴らしているんですけど、後半のシンセかな、この辺の意表を突いた展開も流石に聴かせますね。と思ったら続く#13『tinkerbell is overrated feat. PinkPantheress』はTwiceみたいなチャーミングなポップ・チューンで、この辺の流れなんてすごくセンスを感じます。ラスト付近でこういう見せ場を作ってくるところなんか、本人も今回はかなり自信があるんじゃないかなと想像しますね。
とまぁ、1stから格段に進化した素晴らしいアルバムなんですけど、ひとつ気になるのは今回はずっとウィスパーボイスというか喋り口調に近いトーンなんですね。1stでは声を張り上げるところもあって、そういう激しさも魅力だったんですけど、ずっと囁き声というのは今回だけなのかそれとも今後もこういうスタイルで行くのか、ちょっと気にはなりますね。
運がよければ
ポエトリー:
「運がよければ」
あれだけ辛い思いをしたのだから
時々ドキドキするかもしれないけれど
長い目でみれば
いつかきっと忘れるだろうよ
コップの底が見えるだろうよ
明日になって
新しいことを始めれば
やさしいひとにも出会えるだろうよ
明日になって
天気がよければ
芝生の犬も駆け出すだろうよ
ドキュメンタリー
あとは道なり
前に進む物語
時々ドキドキするかもしれないけれど
運がよければ
大事なひとにも出会えるだろうよ
2022年7月
A Light for Attracting Attention / The Smile 感想レビュー
価値ある命
ポエトリー:
「価値ある命」
つまらない事でがんばって
わたしたちの命消費することはない
あなた方がくれたわたしたちの命
今どこら辺り
下らない事で胸張って
わたしたちの命さらすことはない
あなた方がくれたわたしたちの命
涙ぐむ胸の辺り
時々失敗したりするけれど
あなたがいたからここまで来れた
晴れた日の夕立
行き交う数ある形
価値ある命
2022年7月
今、何処 / 佐野元春(2022年)全曲レビュー
とてもスウィートだ
ポエトリー:
「とてもスウィートだ」
とてもスウィートだ
喉の奥から
赤子のようだ
今はまだ
形は見えない
ある日の晩、
星屑はお庭に落ちて花となり
短い命を終えるんだ
上滑りしていくレコード針が
それでも時を刻み続け
今もあなたを読んでいる
新しく
生まれ落ちるエレジーが
赤子のように産声をあげ
とてもスウィートに
短い夏を終えるんだ
2022年6月
戯れ
ポエトリー:
「戯れ」
わたしたちは一歩
足音を早めてる
束の間届いた
夜の戯れ
今夜もあっけなく時は過ぎてゆき
確かに掴み得た想いは
淡い企み
それすら砂
振り向けば
振り出しに
その速度も
足早に
2022年7月
『今、何処』アルバムが凄い!
助けにいかなくちゃ
ポエトリー:
「助けにいかなくちゃ」
あの子がケガをしている
今すぐ、
助けにいかなくちゃ
わたしたちが目指すのは惑星、太陽、それとも月
いずれにしても
あの子が泣いてちゃ始まらない
人々は雨のち晴れと言うけれど
立ちこめる雲を追い払い
傷薬を用意して
とにもかくにも
今すぐ会いにいかなくちゃ
あの子がケガをしている
人が聞いたら
泣き出すほどの
痛みをこらえて
2022年6月