Can We Please Have Fun / Kings of Leon 感想レビュー

洋楽レビュー:
 
『Can We Please Have Fun』(2024年)Kings of Leon
(キャン・ウィ・プリーズ・ハヴ・ファン/キングス・オブ・レオン)
 
 
2021年以来の9枚目のアルバム。約20年のキャリアだから2年に1枚、なかなかのペースでアルバムを出している。米国のバンドだが、英国では出せばチャート1位という人気ぶり。日本ではあまり知られていないが、今や数少ないヘッドライナークラスのロック・バンドである。
 
とはいえなんか垢ぬけない印象があるのも確かで、グラミー受賞歴もあるがなんでそこまで人気があるのか僕もよく分からない。一番はみんなが想像するロック・バンドというイメージに割と近いからかなぁなどと思いつつ、確かにライブ映えしそうなバンドで、キラー・チューンはいっぱいある。かなり盛り上がるんやろうな。僕も一度は見てみたい。
 
ということで本作にもここぞのキラー・チューンがあると思いきや、今回は目玉になるような曲は見当たらない。前作『When You See Yourself』(2021年)はよいメロディがありつつエモい感じもあって、ここ数年のキングス・オブ・レオン作品の中では結構上位に来る好きなアルバムだったんだけど、今回はメロディに関してはちょっと弱いかな。
 
ただ、らしいというか、彼らはギター・バンドなんだけど、単にジャカジャカ鳴らすとか、リフで誤魔化すとかそういう大雑把なことはしないバンドで、凄く工夫をしたギター・アンサンブルを聴かせてくれる。ギター・バンドなんだから音でっかくして隙間を埋めちゃえなんてのはありがちだけど、彼らはいつもしっかりと考え、隙間を活かした凝ったギター・フレーズを重ねる。もしかしたら、そういうところがロックの本場、英国で好かれる要因なのかもしれない。音楽好きはそういう細かいところをちゃんと聴いているからね。

When You See Yourself / Kings of Leon 感想レビュー

洋楽レビュー:
 
『When You See Yourself』(2021年)Kings of Leon
(ホエン・ユー・シー・ユアセルフ/キングス・オブ・レオン)
 
 
前作の『Walls』が2016年だったので、5年ぶりということになるが、全くそうは感じない。キングス・オブ・レオンは大体いつもそんな感じで、忘れた頃にあぁそういえばという形で新作がリリースされる。それでも出たら出たで年間ベストにしそうになるほど気に入ってしまうから不思議。でも時間が立ってみるとそうでもなかったり。今回も久しぶり、で気に入ってほぼ毎日聴いています。そのくせ待ち焦がれ感0。僕にとってキングス・オブ・レオンとはそういうバンドである。
 
そういうバンドは他にもある。ステレオフォニックス。なんだかんだ言ってこの2組は新作が出たら必ずチェックしてしまう。どちらもどっちかっていうと地味なバンドだ。でも間違いない。盤石だ。毎回特に目新しいことはないが、あの声とあのバンドの演奏はそれ以外の何物でもない。どちらも泥臭い男4人組。今時こんなロック・バンドは珍しい。とか言いながら、キングス・オブ・レオン、前作に続き全英1位。
 
キングス・オブ・レオンのアルバムには毎回、キラー・チューンが2、3曲入ってる。今回で言えば、#5『A Wave』とか#6『Golden Restless Age』なんかがそうだ。中でも#10『Echoing』は白眉。彼らの曲って演奏もそうだけど、馴染みがいい。もしかしたらどっかで聴いたことある?っていう。良い曲にはあらかじめノスタルジーが宿っていると言うのを聞いたことがあるがまさしくそれ。つまりこちらが求めているサウンドを期待通り奏でてくれるということ。そうか、#10『Echoing』が一番好きなのはそういうのがいっぱい詰まっているからか。
 
勿論基本的によい曲を書くのだろう。演奏も上手いのだろう。でもあからさまじゃない。なんとなくいい。琴線を突いてくる。あの声だし、抜群のギター・フレーズだし、勿論ベース・ラインも畳みかけるドラムも。でも多分それらはビッグ・マックじゃない。フィレオフィッシュぐらい。ただ久しぶりに食うとやっぱオレ一番好きなのフィレオフィッシュかもって。そして時間が経つとそれも忘れちゃう。ビッグ・マック派手だしね。
 
僕は自分で思ってる以上にキングス・オブ・レオン好きかもしれない。そこで『Walls』(2016年)、『Mechanical Bull』(2013年)と遡って聴いてみた。うん、やっぱり好きだ。これ、絶対ライブ楽しいで。
 
キングス・オブ・レオンとステレオフォニックス。ともに待ち焦がれ感0。でも新作が出たら嬉しくなる。恐らく僕が頭に描くロック・バンドとはこういうバンドなんだろう。

Mechanical Bull/Kings of Leon 感想レビュー

洋楽レビュー:

『Mechanical Bull』(2013)Kings of Leon
(メカニカル・ブル/キングス・オブ・レオン)

 

今年も色々音楽を聴いて、最近で言えばビッグ・シーフやボン・イヴェールにハマったりして、それらは別に小難しい音楽ってわけじゃないけど、簡単にスッと入ってくるようなもんでもないので、聴いている時は割と脳みそがワサワサと立ち働いている。そこへきてステレオフォニックスの新譜を聴いたりなんかした日にゃ、「これだよこれ!!」と『いだてん』の嘉納治五郎の如く膝を叩いてしまうのだが、このキングス・オブ・レオンもそんな膝を叩いてしまうバンドの一つだ。

ロックと言っても最近は色んな要素がごちゃ混ぜだから、純粋にバンドだけで勝負しようなんてのは稀でフォニックスとかキングス・オブ・レオンなんかはホント希少価値。最近はややこしい音楽に耳が慣れてしまっているから、キングス・オブ・レオンを聴くとあまりの音の少なさに驚いてしまうが、ただ何回も聴いてるとそれが心地よくて心地よくて、でまたこれが飽きない。結局バンドとしての一体感というか彼らはバンドにとって一番大切なものを持ち得ているということなのかもしれない。

とか言いながら僕がキングス・オブ・レオンを知ったのはグラミーを獲った4thアルバム『オンリー・バイ・ザ・ナイト』(2008年)の頃で、ただその時は試聴したりパッケージを手に取りかけたりはしたんだけど、実際はその大げさなサウンドにこりゃ小じんまりしたU2だなという印象を持ってしまい、伸ばしかけた手を引っ込めた経緯がある。てことで本作のリードトラックである#1「Supersoaker」を聴いた時には驚いた。なんだこの軽快さは。同じバンドとは思えない身軽さがあるではないか。

この時点で(2013年)キャリアは丁度10年ということでベテランという訳ではないが、なんか余裕たっぷりというか迷いがないというか。ただ調べてみると、ここに至るまで結構紆余曲折があったみたいで、それらを突き抜けて辿り着いた先が今作ということのようだ。

それにしても軽快だ。最初にかかる#1「Supersoaker」だけじゃなく、アルバム屈指のロック・チューン#5「Temple」にしても感動的な#8「Comeback Story」にしても全くベタつかない。#8「Comeback Story」にはストリングスが入ったりもするけど、それもほどほどで、むしろ遠慮がちだから余計心に響く。『いだてん』まーちゃん風に言うと「グッとくるじゃんね~」って感じだ。

僕が割と信頼している洋楽サイトで2010~2019年のディケイド・ベスト・アルバム50という企画があってそこに下の方ではあるんだけどこの『Mechanical Bull』が選ばれていた。記事を読むと今最もライブが素晴らしいバンドのひとつだと書かれていて、やっぱこのアンサンブルはバンド力なんだと。海外じゃ大物なんだけど、日本じゃそんな人気ありそうじゃないから来日は望み薄だけど(今更ちっちゃいライブ・ハウスでやるバンドでもないからね)、来日したら是非観に行きたいバンドの一つだ。

 

Tracklist:
1. Supersoaker
2. Rock City
3. Don’t Matter
4. Beautiful War
5. Temple
6. Wait for Me
7. Family Tree
8. Comeback Story
9. Tonight
10. Coming Back Again
11. On the Chin

(Bonus Track)
12. Work On Me
13.Last Mile Home

ボーナス・トラックもいいぞ!!

Walls/Kings of Leon 感想レビュー

洋楽レビュー:

『Walls』(2016)Kings of Leon
(ウォールズ/キングス・オブ・レオン)

 

思い起こせば、このアルバムが家に届いたのは2016年の年末の押し迫った頃。早速ミニコンポに放り込んで聴いてみたら、笑ってしまった。なんだよ今ごろって。それはまるっきりいい意味で、つまりそろそろ今年のベストはどれにしようかなんて思っているところにこんなキレのいい奴来ちゃったよっていう。そうそうキレがいいんだよなあ。と、調べてみたら2003年デビューで今回が7枚目ということでもう結構なキャリア。それでこれだけ瑞々しい作品を出せるんだから大したもんだ。

そういや前のアルバムは個人的に年間ベストに挙げたぐらいの気に入りようだったんだけど、実はそのアルバムが僕にとっての初キングス・オブ・レオンで、今思えば随分勢い余ってベストにしちゃった感が無きにしも非ずなんだけど、でも近頃じゃ聞かなくなった外連味のいいロック・アルバムだったのは事実で、僕にとってはとても新鮮だったんだな。で一応初めてだったからそういう感覚を得たと思っていたわけなんだけど、今回の新しいアルバムもまた同じように外連味よくて、ああやっぱこの人達はこういう人達なんだなあ、と。

ただ今回は長く一緒にやってきたプロデューサーから離れ、新しい人と組んだとのこと。ということで随分と新しい気持ちが入ったアルバムになっていて、なるほど、このフレッシュさはそういうところからも来ているのかもしれない。ついでに言うと無理しちゃってるアルバム・ジャケットがちょっと恥ずかしいぞ、おい。

取り立ててどうということもないんだけど、この4ピースでガッと行ってしまえる強みはやっぱ特別な何かを持っているということ。ピアノとかストリングスで盛ること無しに一気に聴かせてしまう力技。でもガレージとかパンクの強引さとは違うスムーズな触感。一方でザラザラとしたロック特有のいたたまれなさというのが滲み出てくる。そこにはいいメロディを書くソングライティングとケイレブの喉に何か詰まったようでいて、よく届く声の力が大きい。どこか抜けたような親近感もいい。

前半のキャッチーな曲だけでなく後半のややテンポを落とした曲も聴き耳をそらさないのは流石。兄弟バンドならではの継ぎ目の無さもあるのだろうけど、取り立ててどうということの無いこの4ピースが出すサウンドには何故か説得力がある。欧米各国で1位を獲得したのがその証し。

 

Tracklist:
1. Waste A Moment
2. Reverend
3. Around The World
4. Find Me
5. Over
6. Muchacho
7. Conversation Piece
8. Eyes On You
9. Wild
10. WALLS