悲しみ

ポエトリー:

『悲しみ』

 

電車に乗るのが仕事か
すれ違いざま、君を見れなかった
今朝は早くに言葉を失くしたから
時間をかけて温めて
椀の中で休ませたい
白湯で

音を立てないサイフォンが頼りなく
呼吸すら定かでない
ただいまを言う代わりに
知らないことが増えていった
誰かが訪ねて来た
喫茶店のカランコロンみたいにちゃんとした姿勢だった

生まれてからまだちゃんと口にしていない
いい加減には出来ないんだね
邪魔者みたいに中古販売店の硝子ケースに仕舞われていたんだね
知ってるはずはないさ

 お前、
 そんな目で
 遠縁の人みたいなジェスチャーで近寄って来ても受け付けないよ

全て木曜日の夕方のせいにして
灰色のTシャツもろとも
赤く薄くなった所に馴染ませたい
じゃなかったら
明日はもう電車に乗れない

 

2018年8月

デザートにパイナップルを

ポエトリー:

『デザートにパイナップルを』

 

努めて明るい風を装えと老いた脳みそが言う
邪悪な手紙の二行目には殺すと書いてあった
背中を丸めて歩く風景には怠惰があった
神様はいなかった
書きかけの文章を読み上げた
多くを望み過ぎていた
他の人がよく見えた
写真を撮られるのを嫌な人がいることを知らなかった
ピーターパンが何故大人になりたくないのか分からなかった
君のためのスペースを空けておけばよかった
あの時、こんにちはと挨拶をしておけばよかった
パイナップルは銃で撃たれていた
果肉が散らばっていた
風情があった
背中にまで穴が届いて
可哀想な絶望が
全てを取っ払って枠組みだけにした
若いことは取り柄じゃない
努めて明るい風を装えと
古い脳みそが言う
自堕落に土の道を踏み続けた
草を踏みつけて
大事な花を踏みつけて
心を踏みつけて
大きな木の根元にいてだんまりしながら
マッチを三本擦った
影よ
最後までついてこれないのか君
愛しい君
もう少し時間が
パイ生地に包んだ食卓が
もう少し時間が
デザートにパイナップルを
デザートにパイナップルを
デザートにパイナップルを置いて欲しかった

 

2018年11月

リペア

ポエトリー:

『リペア』

 

君の身代わりになって
夜の街を歩く
寒いのは上着のせいじゃない

こだわりは捨てて
赤の他人
気持ちのいい世の中になればな

十二時を示す時計は
デジタル化が進み
権力者がセグメントを付け替える

災いをもたらすのは
冴えない技で
手先が器用な君は今日も面取りに忙しい

蛇腹が伸びきったまんまで
心配事が尽きない君
制度を利用して罹災証明書を申し込むんだ

自堕落な正義の器などと言わないどくれ
お願いだ、
早急に善処して欲しい

今夜、
全部が全部
元の形に修復されたらいいのに

 

2018年11月

一年の計

ポエトリー:

『一年の計』

 

悲しみを手掛かりに
交通整理する輩
人の感動など持ち出さないどくれ
君たちの世間にはなりません

オレに景色を与えとくれ
オレに手紙を与えとくれ
オレに音楽を与えとくれ
好きなようにやらせておくれ

マジな話、
君をけしかけるような真似はできない
君を労わるような真似はできない
お世話になるばっかりだ

それでも
思いつくんだから仕方がない
だからお届けします
しみったれた現実を

きっと口をあんぐり開けて
お届けします
だから私の真心
今日も明日も明後日もくっつけて

アイラブユー皆さん
一年の計はどこですか?
今は何をしてますか?
あ、今おまえ、手持ちぶさただな

 

2019年1月

年の瀬に

ポエトリー:

『年の瀬に』

 

君に届け
言葉に乗って
君に届け
言葉に沿って

僕は君に
伝えたいことが
人より多くある

例えば今朝の
澄んだ空気や
例えば町の
賑やかなお囃子

僕は君に
届けたい
言葉に乗せて
届けたい

僕は人より多く
君に話したいことがあるんだ

例えば冬の冷たい朝
人より先に冷たいねって伝えたい
例えば冬の三日月
人より先に綺麗だねって伝えたい

遠くのものから近くのものまで
君と僕を隔てる妙な諍いとか
濡れた瓶の縁まで
そびえる障害はそのままにして
その苛立ちの語尾が丸くなるように変換して
君と僕の日常にして照らし出す

そんな日があってもいい
だって今年ももう
残り僅かだから

綻び

ポエトリー:

『綻び』

 

君は明日をつかまえた
僕はこころなしか遠くなった
手首には跡が残った
言葉は行ったり来たりして声が残った
冷たい空気に気付いたから
ここに来てからの日々を想う

意味は昨日からやって来た
答えを用意していた
大人しく黙って見ていた
瞼が重くて仕方がなかったが
明け方、用意した答えをそのままに
贅沢なワインの口を開けた
で、どうする?

君は人生の意味を問いかける
形を正確になぞれるか
感受性は試される
神経質な縫い目を合わせたがっているな

 

2015年4月

I See You

ポエトリー:

『I See You』

 

人は生きているうちに何度か真実に触れる。

女に会ったとき、男にはわかった。
太陽が昇るのと同じぐらい自然なことだった。
男に会ったとき、勘のいい女はわかった。
私はこの人にとって特別なのだと。

ふたりの知り合いに美しい人がいた。
あの子フリーだよ。
女は男が自分に気があることを知ってわざとそんなことを言ったりした。
ある年の冬、最初に扉を叩いたのは女だった。

ふたりで旅行の計画を立てた。
暖かい春の日、知らない街を歩いた。
知らない人に写真を撮ってもらった。
夜、月の光がふたりを照らした。

男はまだきちんと自分の気持ちを伝えてはいなかった。
ある日女は言った。
ふたりはもう始まっているのかと。
男は言った。素直な気持ちままを。

ふたりは駅でよく待ち合わせをした。
男はいつも階段で少し斜めになりながら待っていた。
女はいつも小走りで少し遅れてやってきた。
夏の営みみたいに光が満ちていた。

新しい季節が始まろうとしていた。
夢と現実の波がふたりを襲った。
困難に立ち向かうために必要なことは何だったのか。
秋の深まる夜、最初に切り出したのは男だった。

I See You.

ふたりは永遠に友達でいようと誓い合った。
いつも待ち合わせをしたその階段で、
ふたりは永遠のさよならをした。

初めて会ったときふたりにはわかった。
太陽が昇るのと同じぐらい自然なことだった。

 

2017年3月

カエデ

ポエトリー:

『カエデ』

夢の暮らしをしたいと願う
桜並木のカゲロウはカエデ
日々の暮らしを数えて
時折風に大きく
指一本触れただけで
形は崩れ遠退いていく

調べ
床の間に飾れ
萎れた花を流れ
行き倒れの彼方
熱く光れ

災いは振り返り
新たな声を呼び戻す
支えのない価値に
一人聳え立つカエデ

知らないことを知らないままに
知ったことを知ったままに
降り注く雨の最中
信号機の
明滅する時の中で
ひどいこと言うんだなお前
たくさん乱反射して
朝になるのかお前

2018年8月

カクテル

ポエトリー:

『カクテル』

 

クールなふりを装うのなら
我々はゼロに従うべきだ
クローゼットは閉めて
諦めは肝心

買い物帰り、ふと考える
果たしてこれは必要だったか
おもむろに尋ねる
すみません、ボク、コレ、ヒツヨウデスカ?

タオルケットを腰に当てて
いつでも着替える準備はOK
姿見は彼女
いつも貴重なご意見をありがとう

そもそもここへは何を?
さしあたって…
そう、格調高く!

そうさ僕らは旅する楓
試作のカクテル
重なり合って色を付ける
春は春色
秋は秋色
今は何色?

進むべく方角をすっと指で指し示し
来るべき朝を今ある色で調色
あなたはそれを誰に教わった?

冬枯れのコートを次のシーズンまで
持ち越すつもりはない
キッパリと
あなたはどこへ翻す
湯呑みの茶柱は立っている

 

2018年8月

音楽が奏でる球体

ポエトリー:

『音楽が奏でる球体』

 

音楽が奏でる球体が夜分にそっと忍び込む
あなたが夢を見るのは球体のスクリーンのせい
球体があなたの記憶を吸い込むの
朝になって思い出せない幾つかは
もうとっくに運び出された後だから
そうやって私たちは少しずつ記憶を失う

球体は地球に与える
私たち人類の記憶を
輪になって
束になって
雨粒になって
晴れやかな太陽の日差しとなって

地球は健やかに育つでしょう
我々が地球の邪魔をしている?
うううん
私たちがいなければ地球はとっくに枯れてしまっているわ
私たちはそういう関係

私たちはテキストとなって
大切に一枚ずつ削り取られていく
受験生の脳みそのように地球はそれを食い尽くす
それが地球のシンフォニー!!

 

2018年7月