海のしずく

ポエトリー:

「海のしずく」

 

ぼくに遺された
海のしずく
貝殻に
耳をすます

音に聞く
昔の人の生業が
長い四季を繰り返し
無理なことから流れていく

確かゆうべは砂浜で
変わり変わらぬ唄を思い浮かべ
静かな夜気を楽しんでいました
夢の中で

置いてある誘導灯が
最初からそこになかったような顔をして意地悪をする夜がある
初めからそこになかったような顔をして

あの子はいつもぼくをかき回す
遺った手ざわりがすっぽりとしまわれた貝殻に
いつまでも海の斑点が続く

 

2024年4月

あめのどようび

ポエトリー:

「あめのどようび」

 

ぼくがひとりでいたいとき
きみがあらわれてももんくはいわないよ
せっかくのどようびなのに
あめがじゃじゃぶりで
でかけるきがおきないわけさ

ずっとそのころ
きみはびょういんのまちあいしつで
そのむこうでもあめがじゃじゃぶりで
それどころじゃないじゃないか

せっかくのどようび
ぼくはひとりでいるようなきぶんで
とはいかないわけさ
そのうちとびらをのっくしないきみがあらわれて
とたんにはなしをはじめるから

ぼくがひとりでいたいとき
きみがあらわれてももんくはいわないよ
ぼくがなにかをしていても
きみはきゅうにはなしをはじめるし
そのうちそふぁーでちいさながめんをながめるし
でもかってだなんていわないよ

それでいいから
そのままでかまわないから
ぼくがひとりでいたいときなんて
じつはありはしないから

ぼくがひとりでいたいとき
きみがあらわれてももんくはいわないよ
どのみちきょうはあめがじゃじゃぶりで
なにもおきるわけないからさ

まどのそとは
きょうはあめがじゃじゃぶりで
いつもはじゃまなこだちたちもみえやしない
だったらせめてながしておくれ
いっさいがっさいながしておくれ

 

2024年3月

今朝のこと

ポエトリー:

「今朝のこと」

 

誰かからの誘いがあってないようなことで
耳が赤くなる
昔からひとがいないところで咳をするのがクセだった
風が運ぶ音階を見ず知らずのひとに紹介する
そんなひとになりたかった

まさかが狭い部屋で衝突する
今朝は6時頃にそれが起きて目を覚ました
それは思い当たるふしがあるような完成が近いプラモ
ドキドキしていた

もうじき
風と風が向き合うところでこだまする
本当のことを知りたがるわりに地面に手をつこうとしない
そのくせ
ひとからの誘いで心あたたまる

だけど今朝は呼吸が短い
とりあえず今日は
言外で凍らせる人
そんなひとになりつつあった

 

2024年4月

4月

ポエトリー:

「4月」

 

いじわるなあの人のことばがそよ風
耳の奥を通りすぎて
花粉に紛れたよ
見知らぬ人の鼻先をくすぐりかねないよ
わたしたちはいたって元気に
4月を迎えたよ

 

2024年4月

軍隊

ポエトリー:

「軍隊」

 

近日中にオレたちは加害者になる
見知らぬ人を連行し海を渡らせる
羽根は優雅な鳶色で
短い距離を一直線に
ガラス戸さえもぶち破る
身体に流れる軍隊が
否応なしに向かわせる

賑やかな階段を踏みしめる
空は穏やかだ
しかし間違いなく黒ずんでいる
背丈は伸びる一方だったのに
今や無理難題を突きつけられ
今日遂にかなしみが
色濃く残る風景を背に
目指したものの当落線を踏み外す

羽根は優雅な鳶色で
道に迷った人々をとっ捕まえては
新大陸へと向かわせる
手続きなしの新大陸へ

 

2024年3月

湯呑み

ポエトリー:

「湯呑み」

 

ぬくもりというものを景気づけに
一杯やろうというあなたが
冷え冷えとした心の内底に写し出しているもの

知らないことを覚えるため
知っていることを忘れるため
できるだけ工夫をこらしている私たちは
いつだって健気です

ある日
薄ぼんやりとあなたの似姿を湯呑みに浮かべ
ゆっくりと蓋をしました

だれかの酒の肴になるようなものが
かつてここにはありました
機能不全に陥る記憶
もいちど蓋をあける勇気はなくて

 

2023年2月

ただ見ていただけなのです

ポエトリー:

「ただ見ていただけなのです」

 

ぼくときみは目立つ方ではなかったけど
入学してまもなく学級委員に選ばれた
多分お互い背が高くて真面目そうだったからかもしれない

あの子とはよく目が合うんだよ
友だちにそう言ったら
おまえが見てるからじゃないかって言われた
あぁ、そういうことか

そういや一度だけ
彼女に悪態をついたことがある
周りにクラスメートがたくさんいたとき
彼女の名字をからかった

二人そろって委員会に出席することはあったけど
一度も話すことはなかったな
部活が同じだったのは
わざとじゃないよ

3年経ってもぼくは恋をした覚えはなくて
よくある話
きれいなきみをただ見ていただけなのです

 

2024年3月

 

あっちはひらいて こっちはとじている

ポエトリー:

「あっちはひらいて こっちはとじている」

 

あっちは翅がひらいて飛んでいる
こっちは翅がとじている
耳を傾けると
少しずつ音がして
うううん、虫の声じゃない
台所で母と子どもが話している時のやつ

あっちは虹が架かって
こっちは虹が途切れている
団地の端っこには金網がずっと続いていて
そこを乗り越えたりしなかったりして遊んだ記憶
けど誰もどこにも行かないやつ

ぼくたちが住む棟の向かい側には
そこにだけ大きな広場があって
覚えたての自転車でぐるっと一周をした
ブレーキのかけ方がよく分からなくて
煉瓦の花壇に何度もぶつかった

お母さんが三階から呼んでいる
あれ、じゃあこっちの音は?
首を傾けると
翅がひらいて飛んでいるのと
翅がとじているの
更にはもうひとつ増えて
モーターが走る音
誰かが駆け出している

 

2024年1月

川べりで

ポエトリー:

「川べりで」

 

違わないことを歌にして
君は陸と戦った
川べりで

コンクリートが剥き出しになっていた
それでもかまわないよと
君はほうぼうから集めた貝殻に耳を当て
熱心に人々の声を聞いていた

観察することが一番大事さ
それが口ぐせの
荒野へ向かう旅人のような格好で
使い古しのリュックには
いつも真新しいハンカチが複数枚あって
集めた貝殻の縁を
きれいになぞるのが常だった

もう二度としくじったりしないよう
心を込めて丹念に
君は陸と戦った
言葉はリュックに入れて
心は共にあった

 

2023年1月