鳴り続けん

ポエトリー:

「鳴り続けん」

自戒や
自壊を含め
通りすぎたこと
ほぼ慰め

目障りな
あの人の面影
かつて流した
雨の日の体温

どこをどう打って
いたのやら
今や手のひらに
帰りぬと

その日と
その人の
粘り気は
雨の日の湿度

間近に迫った
夏の日のお囃子
いくどもいくども
時計は回りぬ

形は崩れつ
はらわたで
鳴り続けん
はばたいて
鳴り続けん

 

2021年7月

流れり

ポエトリー:

「流れり」

 

薄いピンクの君の頬を柔くかき混ぜてみた
浅い眠りについた朝ならほら
まだそこにあるさ

まごついた手
でシーツを鷲掴みす
みたいに形なす花弁は
次第に痩せ細り
指先に流れり

太陽からの眺めもまた
まごついたまま
己が手でひと掴みする隙間などなく
時はよしなに流れり

listening…
淀みなく
listening…
時間が来たよ

薄いピンクの君の頬を
コップ一杯の水に汲んで
静かな朝の
時計は流れり

 

2021年6月

美しが丘

ポエトリー:

「美しが丘」

 

短い嘘から始まる勇気
間近に迫ったたった今
極端に曲がったガードレール越しに
心臓破りの丘、初めての勇気

思い出してもみよ、これみよがしに
打ち解けた日のお祝い
初日の美しヶ丘
できあがったばかりの首を固定して
春の心地、外へ出かける

十分な潤いに滑りだす
ガシッとコンクリートを掴む足
歩く度、増えるキズに
新品ではなくなることの心地よさ
近くを歩けるだけ歩く
腕を振る角度は固定されていても
その看板に偽りはない

いつからか分からない
毛の生えた程度のドキドキ
心は晴れやかに落書き
そこに飛び出すカラスは西から
雲がよぎり長い影がひとつ傾いて
問題ない、ふたつでひとつ
心の中の相棒に語りかける

四時間ばかり先のこと
口からでまかせのハカリゴト
ことあるごとに口を開き
サブタイトルに心を開き
誤魔化さないでと
虚ろな眩しさたおやかに

ガードレール越しに
心臓破りの丘、初めての勇気
傍には大いなる古時計があって
存分に仰ぎ見る太陽

銀色に光るボディ
視線を投げて光る初日の美しが丘
はじめまして、
私はニンゲンというものですと
丁寧にお辞儀す

 

2021年5月

春の陽気

ポエトリー:

「春の陽気」

 

帽子を取って走る姿に
いま一度ほれおなす
確かあれは
桜並木
賀茂川のほとり

無尽蔵にこみ上げる
大切に想う気持ち
春の陽気に請われて
減じてしまうよ
まさか、
まさかね

眩しい光線
お願いするよ
そのままどこかへ持ち去らないで

伸び盛りの欲望
ほどなく断ち切る
桜並木
賀茂川のほとり
いつか来た道

 

2021年4月

ナケバ

ポエトリー:

「ナケバ」

 

君のこと やめようと思っても
ついてくる風 なびく稲穂の手引き
その時に夜は 星たちの綱引き
オーエス、
そして大事なこと 言う羽目になる

屏風を立てた日 風はおしろいに乗ってやまびこ
こだまする 幾度も幾度も
肯定する心 内側に秘めたるさしたる願い ありもせず
難しい話なら 夜半にして

毎日でも 少しでも あの人のためならばと心
引き留めて まさかね
無味無臭 無害大敵
どうか無事にやりとげて どうか穏やかに

短いあなた 過去に遡る私
いずれ大切なときが訪れる
そう信じてさえ
雨ニモマケル 凡人の行方
なにが恋しい?
それすらわからない

 

2020年5月

尋ねていた

ポエトリー:

「尋ねていた」

 

くぐり抜けてきた
うまくいかないこと
その多くを
さして支障はない

星を眺めていた
窓が濡れていた
ぶつかり合う星のこと
考えていた

誓いは嘘をつかない
泣き出した日のこと
もうこれからは
忘れたりしない

街の隅では
静まり返った太陽が
古い喉を枯らして
口笛を吹いていた
傍らの犬も共に
喉を鳴らしていた

違いは嘘をつけない
アケビがそっぽを向いていた
ごめんなさいと嵐がただならぬ風を吹かせ
他ならぬ君の横を通りすぎた

気がつけば星は
新しい時代の代謝
いくらかでも信じるがための光、
少し分けてくれまいかと
見知らぬ風をつかまえては
尋ねていた

 

2021年5月

フェスティバル

ポエトリー:

「フェスティバル」

 

音楽に沿って未来を見ていくことは美しいこと
絵画を捉えて、こころは穏やか
新しいことを始めるには
まずは絵筆を整え形から

パレットに絵の具を垂らして
五線譜の行方、新しい助走
音楽は始まっているね
そうだね、わたしたちも今から行こうかね

筋肉は付かない
大きな公園へむかって
黄色のバケツを持ってみんな集まりだす
七色のフェスティバルのはじまりだ
僕たちのフェスティバルのはじまりだ

 

2021年5月

タペストリー

ポエトリー:

「タペストリー」

しあわせ折れる
ふしあわせ 綴れおり
タペストリー 仕舞い込んで
しわは褪せ 踊る

瞼の上 大げさな太陽
染み込んでは 一度に吐き出す
ぐらいのまね してみるんだお前
吐かなかったろ ゆうべ

めぐり合わせ ていうものがこの世にあるなら
次第に遠ざかる太陽 次に現れるの
いつになるん
たるんだ瞼 一度に吐き出してみるんだ

間違っても 思い通りにならない
珍しい生き物飼って 
それで手痺れる

写実な実験を課す
生え際から もらい泣きする輩
もらいなさい
適度にもらいなさい

小細工や小癪な真似通して
うろ覚えの手、握る
徹頭徹尾 私たちが選んだ人生の荒縄
ほどく手指抗うほど伸びやかな
強く引き締めた手綱

マグネットコーティングされた機体を
白熱する有機体を
混ざれ 混ざるな
生ぬるいかんしゃく玉を
はじけ はじけるな

十年くらい前の気持ち ここに集めて
おかわりする気持ち たしなめてください
第一発見者になる能力 ささやかな憂鬱
位置情報で確かめてください

今はどこだか分からぬまま塞ぎ込んで
ふしあわせ 指折り数えました
タペストリー 全部折り
ミリ単位で
つなぎ留める

2021年4月

共感

ポエトリー:

「共感」

 

君によせた共感の
ほんの一ミリでもちゃんと伝わっていればいいのに
君の傾きを少しでも思い止まらせることができたらいいのに
なんて
夜の無責任
はな紙みたい

 

2021年3月