邦楽レビュー:
『NIA』(2022年)中村佳穂
映画『竜とそばかすの姫』の主演に抜擢され、 紅白歌合戦にまで出場した2021年。 言わば勝負のタイミングでリリースされた『NIA』アルバム。 一言で言うと、テンションたけぇ! 初っ端からイケイケで現在の彼女の状態の良さ、 クリエイティビティの高まりを存分に感じることが出来ます。が、 ちょっとハイパー過ぎるかなという気はします。 こっちがそのテンションに付いていけない(笑)。
その象徴がオープニングの#1『KAPO』で、いきなり「Hi My name is KAHO !」で始まります。 つまりここでこのアルバムは中村佳穂本人にかなり近い形で進んで いくのだなと聴き手は了解します。これ実は凄い事だと思います。 海外の音楽を聴いていると割と歌い手がそのまま歌詞に登場するっ てのがあるんですけど、 日本でここまで宣言するのって聞いたことないです。
邦楽の場合はそこまで宣言しなくても、歌い手=歌の主体、 なのかなと思わせる人が多いですけど、 多分それは無自覚なんだと思います(笑)。 自覚的なミュージシャンは恐らくそこは距離を取っている。 作家は自身の喜怒哀楽を表現するのではなく、ストーリー・ テラーなんだという自覚ですね。 だからこそ聞き手は各々の物語として受け止めることが出来るので す。
中村佳穂はどうか。無自覚なわけないですよね(笑)。 恐らく彼女は敢えて「Hi My name is KAHO !」と宣言している。それは何故か? 彼女は多分今はそうしていかないとダメなんだという現実認識があ るのだと思います。 コロナで思うような活動が出来なかった特に若い人たち。 彼彼女らをなんとかチア・アップしたい。 誰かの物語として訴えるのではなく、直接私が皆の手を取って、 さぁ行こうよって伝えたい。そんな心意気が「Hi My name is KAHO !」に繋がっているのだと私は想像します。
歌い手である「私」が前に出過ぎることは危険です。 それはどこから見ても「私」の歌でしかないから。 けれど中村佳穂は敢えてそうした。 これはチャレンジなんだと思います。それにあの素晴らしい『 AINOU』(2018年)アルバム。 皆はあれの第2弾を期待した。僕もそうでした。 でも彼女はアーティストなんですね。 同じことをしてもつまらない。彼女は自分の感性に従って、 今は何をすべきかを選択した。それが『NIA』 アルバムなんだと思います。
音楽的に言えば、もっと落ち着いたサウンドに出来たでしょうし、 ストーリー・テリングに徹することも出来たと思います。 でも彼女はそれよりも大きな熱量、ちょっとばかり強引でも、 シンドイ気持ちを抱えている人、 生きづらさを感じている人に彼女自身が直接タッチできるような、 直接声をかけられるような、そんなアルバムを作りたかった。「Hi My name is KAHO !」の後は「そこにいるって合図をしてよ」 という言葉へ続くんですね。 つまりそういう意思の働きがこのアルバムには流れているというこ とではないでしょうか。
ただやっぱり余計なお世話かもしれませんが、 心配事はありまして、2021年のメディアへの登場は少しぶっ飛んだ人というか、 アート系の浮世離れした人みたいなイメージもありましたから、 この『NIA』 アルバムのテンションはそこに拍車をかけたかもしれないなって。 実際はここで僕がずっと書いてきたように、 聴き手に寄り添った歌い手ではあるんだけど、パッと聴きして、 あぁこの人は私たちとは違うんだみたいに誤解されたら嫌だなって 、いちファンとしては思っちゃいますね(笑)。
あと最後に一つ付け加えておくと、中村佳穂の声は微妙にビブラートしているのが特徴で、僕は2年ぐらい前だかにたまたまラジオでDJが中村佳穂本人にそのことを質問をしているところを聞いたんですけど、彼女自身は言われて初めて気がついたみたいだったんですね。でその時はナチュラルでビブラートしているんだなという話になった。でそんなことはすっかり忘れて今回の『NIA』アルバムを聴いていたのですが、表題曲『NIA』を聴いた時に思い出したんです。つまりこのアルバムでは『NIA』だけが微妙にビブラートしている。これが何を意味しているのかはわかりません。意図的なのか自然とそうなったのか。ただこのアルバムを聴いていてようやく11曲目の『NIA』になって初めて中村佳穂の声が微妙にビブラートしているのが聴こえてくる。これは何故か分からないですけど、胸に迫るものがありました。