People Watching / Sam Fender 感想レビュー

洋楽レビュー:
 
『People Watching』(2025年)Sam Fender
(ピープル・ウォッチング/サム・フェンダー)
 
 
英国出身の30才。2019年のデビューで今回で3作目だそうだ。1stの頃はブルース・スプリングスティーンに影響を受けた所謂ストリート・ロックという触れ込みだったので、僕もなんとはなしに聴いた。でもそんなでもないかなという印象だった記憶がある。確かその年のサマソニのステージで観たはず。
 
そういうところから始まって、今はスプリングスティーンというよりキラーズに近いというもっぱらの評判。久しぶりに聴いてみると近いというよりもうまんまキラーズでした(笑)。アルバムタイトルにもなっている#1「People Watching」はキラーズの新曲と言ってもいいぐらいで、ブリッジのとこなんてそのものだ。間奏やアウトロではサックスが鳴っていて、こういうところはスプリングスティーン。でもまったく暑苦しくなくオシャレなリフが印象的に挟まってキレイにまとまっている。
 
オープニングのこの曲を聴き、これはどえらいアルバムだなと期待感満載で続きを期待して聴いていったのだが、落ち着いたテンポの曲が続く。フムフム、なかなかよいメロディで爽やか。しかし一向にテンポアップしない。。。もしかして最後までこの状態?と心配になってきたら、どうやら景気の良い曲は1曲目だけであとはずっとミドル・テンポの曲でした(笑)。
 
それこそキラーズばりに派手な曲があと2曲ぐらいあれば最高だったんだけどな。いいにはいいけどなんか物足りない。。。スプリングスティーンのように労働者階級のことを綴ったリリックがよいらしいけど和訳読んでないからそこまでわかんねぇ。いやいや、でもやっぱもうちょっと景気のいい曲ほしいよな。こうなってくると暑苦しくなくキレイにまとまっているのが逆に物足りなくなってくる。プロデュースがザ・ウォー・オン・ドラッグスの人らしいからもうちょっとスプリングスティーンぽいのあってもいいのにね。