My Soft Machine / Arlo Parks 感想レビュー

洋楽レビュー:

『My Soft Machine』(2023年)Arlo Parks
(マイ・ソフト・マシーン/アーロ・パークス)

2021年のデビュー・アルバムでいきなりブレイクした英国のシンガーの2nd。僕も割と好きですが、正直どこがどういいっていうのはなかなか難しい人ですね。一言で言うと雰囲気がいいということになるのかもしれませんね。あいまいな言い方ですが。

それとこれは恐らくですが、歌詞がやっぱり共感を集めるそれなのだと思います。僕はそこまで英語を理解できませんが、彼女はセクシャルマイノリティでもあるし、そこのところの言及も勿論あるのですが、ただそういった部分が強めに出てくるということではなく、ごく普通の20代前半の女性の等身大の悩みと直結するような表現に落とし込んでいるというところがね、元々詩を読むのも書くのも好きだという傾向もあるせいか、自身のことを書いていても俯瞰でみんなの物語として書けるっていう、ここは自覚的にそうなのかどうかは知りませんが、そういう才能はあるのだと思います。

あとやっぱり雰囲気がいいと言いましたが、聴いててすごく心地いいですね。彼女の声、なんて表現したらいいのか分かりませんが、単に愛らしいということではなく、やっぱりここも自分自身を前面にということではなく、何かフワフワとした実存の無さというか、つまり優しさというか、私の歌を聴いてよではなく、この歌を必要な人に向かって歌うという感じはあります。

今回は時流に沿ってかロックな表現も多いです。特徴的なのは#3『Devotion』ですね。ベースが引っ張っていって間奏でギターをギュイーンと鳴らすみたいな。全体としてはプログラミングによるサウンドだと思うのですが、この曲とかもそうですし、バンドで音を出しているのも何曲かありそうですね。#7『Pegasus』ではフィービー・ブリジャーズも参加してますし、ロック方面への接近は感じますね。ただこの辺はその時々の傾向によるのだと思いますし、全体としての印象は前作とさほど乖離するほどではないです。

ところで歌詞は本人なんでしょうけど、曲はどうなんでしょう。ここのところがちょっと分かりませんね。曲も彼女が手掛けているとしたら、これは相当なものだと思います。

野末

ポエトリー:

「野末」

 

朝方に見た君の声が
夕方、野末の向こうに落ちていた
君がここを通ったわけでもなかろうに 

そうやって
人知れず魂は
消費され
舞い上がり
すり抜ける 
 
人が
言の葉と言ったり
言霊と言ったりするのは
そのせいか 
 
かつて流した涙が
崖の隙間からチョロチョロと流れて出していました
何かの役には立ってると
周りの草木が濡れていた 
 
野末の向こうに落ちていた君の声にもやがて
いや今すぐにでも
同じことが起きていると感ずることができるのは
きっとどこもかしこも
柔い記憶に包まれているから 
 
所在など
どうでもいい
結局のところ
わたしたちはいつになく
わかちあうのだから
 
 
2023年3月

That! Feels Good! / Jessie Ware 感想レビュー

洋楽レビュー:

『That! Feels Good!』(2023年)Jessie Ware
(ザット!フィールズ・グッド!/ジェシー・ウェア)

 

ジェシー・ウェアさん、初めて知りました。2012年のデビューで今作が5枚目になるそうです。元々評価は高かったようですが、このアルバムで商業的にも大ブレイクみたいですね。音楽業界は早くから売れる人が多いですけど、キャリアが10年経ってから時の人になるなんていいじゃないですか。

もう正面切ってのダンス・アルバムです。これでどうだというテンコ盛りのディスコ・ミュージック。ホーン・セクション満載でコーラスもいいし、サウンドがいちいち格好いいです。加えて歌唱力抜群、ジェシー・ウェアさんのボーカルですね。#3『Pearls』なんてサビでかなり高音に上がっていくんですけど滅茶苦茶カッコイイ!!そんでもってただ歌が上手い人ということではなくて、時にはラップもしますし、あと歌うまくてもリズム取れなくてカッコ悪いい人が結構いますが、ジェシーさんは声の載せ方も寸分の狂いなく完璧。ホント、最高ですね。

で、基本的にはイケイケのファンキーなアルバムなんですけど、合間に入るゆったりした歌がまた良くて、1曲目から盛り上がってさっき言った『Pearls』までグイグイ上がってくんですけど、#4『Hello Love』でポンとホッとさせるんですね。これがまたマーヴィン・ゲイみたいな穏やかなソウル・ナンバーで、実はジェシーさんはこっちが本職じゃないかっていうぐらい心温まる歌声を聴かせてくれます。個人的にはこのアルバムで一番好きな曲はこれですね。

そのピースフルな『Hello Love』のあとはラテンですよ。今、レゲトン含めラテン音楽が来てますが、いやもうそういうマーケティングではなく、冴えてる時は何やっても時代に合っちゃいますから結果そうなったんだと思います。続いてタイトルからしてアンセムな#6『Beautiful People』ですし、基本的には全編アゲアゲでガンガンくるんですけど、不思議なことにそこまでの印象はなくてすごく心地よい。一見、コッテリしたアルバムに見えて実はそうじゃない、すごく爽やかなんですね。前作からこれじゃいかんということでジェシーさん自身が全面的にサウンドを一新したらしいですが、この辺のジェシーさんの華美になり過ぎないハンドルさばきはお見事ですね。

基本的にはファンキーなディスコ・ミュージックですけど、同じ雰囲気の曲がひとつもなくてそれぞれに個性がある。けれど暑苦しくなくて爽やか。普段から音楽を聴く人もそうじゃない人も存分に楽しめるオープンなアルバムです。

「鶴瓶上岡パペポTV」を観ていた頃の話

その他雑感:

「鶴瓶上岡パペポTV」を観ていた頃の話

 

高校生の頃、「鶴瓶上岡パペポTV」が大好きで、毎週欠かさず観ていた。たまに鶴瓶と上岡龍太郎のどっちかが収録に来れない時があって、そういう時は来ている方が一人で一時間喋り続けていたんだけど、鶴瓶が一人の時はなんかワクワク感があってそれはそれで楽しんでいたように思う。一方、上岡龍太郎だけの時は、今聞けば面白いのだろうけど高校生の僕には退屈だった。

でも同級生には上岡龍太郎のファンがいて、彼の口からはよく上岡龍太郎の話題が上がった。彼は勉強がよくでき、とてもしっかりしていて、僕は出来が悪かったけど、不思議と彼とはよく遊んだ。彼はいわゆる優等生タイプで、でも僕らの前ではしょっちゅう先生の悪口を言っていて、そのギャップが可笑しかった。パペポの公開収録に誘ってくれたのも彼だった。

朝早くに読売テレビへ行って整理券を貰う。収録は夜だったのでそれまでかなり時間があったわけだけど、一体僕らは何をして時間をつぶしていたのだろうか。まったく思い出せない。とにかく僕らは何度かパペポを観に行き、パペポ以外にも互いの好きなミュージシャンのコンサートに行ったり、遠い時には泊りがけで横浜スタジアムまで足を延ばしたこともあった。そしてそういう時はいつも当然のように彼が全て下調べをしてくれた。でもお互い別の大学(もちろん彼は僕よりレベルが上の)に行っていつの間にか関係は途絶えた。あんなによく遊んだのに不思議なものだ。

彼は先生やクラスメートにも好まれ、よく出来たちゃんとした人物だったが、今思えば、彼自身は自分はそっち側の人間という意識は無かったように思う。むしろ僕たちみたいな人間のくだらなさの側に愛着を持っていたのかもしれない。

上岡龍太郎の訃報を聞いてなぜか僕は彼のことを思い出している。学校では賢そうな顔をしてもっともらしいことを言うくせに内輪になると急に砕けて毒ばっか吐く人懐っこいあいつといた高校生の頃を。そういえば今の僕の年齢はあの頃の上岡龍太郎と同じぐらいだ。だから何ってことでもないけど。

出て行った

ポエトリー:

「出て行った」

 

手当たり次第袋に詰め込む君は
安いからねと
もう夕刻

君の
肩から肘にかけての
星座のようなポイント
そこを突くと新しいものが出てくる気がして
人目も憚らず
僕は人差し指から小指にかけての四本で突いてみた

そしたらどうだろう
かつて無かった花束が
地表の底から湧いてきて
誰かれともなく口々に
おめでとうおめでとうと言うではないか

すると君は
まるで福引きにでも当たったように
恥ずかしそうにお辞儀をして
これから行きますこれから行きますと言うではないか

手当たり次第袋に詰め込む君の
肩から肘にかけての大事なポイントを
僕が見つけたことなど全く知らずに
君はその日のうちに
出て行った

 

2023年4月