アート・シーン:
「アキノイサム展」御殿山生涯学習センター 感想
大阪は枚方市にある御殿山生涯学習センターで「アキノイサム展(2020年2月2日~2月16日)」が開催されています。京阪電車は枚方市駅を東へ5分程。急な坂道を登った先に御殿山生涯学習センターはあります。
先ず最初に展示されているのは絵本「プンクマインチャ」の原画です。傍らに絵本が置いてあるのでそれも読んだのですが、やはり原画は違いますね。生き生きとしていて絵に生命力を感じます。
「プンクマインチャ」には秋野亥左牟の特徴である独特の線が特に目を引く作品です。一筆描きのような線が立体感を出しています。髪の毛だけではなく、表情や体のラインが毛糸を這わせたような幾つかの線で表現されています。これはやっぱり魅力的ですね。
「プンクマインチャ」は絵本ですからストーリーがあって当たり前ですが絵のタッチも同じです。秋野亥左牟の特徴も凄く出ていますから、こういう絵を描く人なんだなと思ってしまいますが、彼の絵はひとつのスタイルにはとどまりません。
それがよく分かるのは絵巻物。秋野亥左牟は旅をする絵描きです。いやむしろ絵を描く旅人と言った方が正しいのかもしれません。旅をする際に携行しやすいということで障子紙を巻物にして世界のあちこちで絵を描きました。
その絵巻物。展示されていたのは二巻だけだったのですが、さっきの「プンクマインチャ」とは全く雰囲気が異なります。一枚目はロシア・ヨーロッパの旅の時のものだそうで、なるほど言われるとそんな雰囲気があります。二枚目はインドということでそれっぽい建物が沢山描かれています。そして実物がどうかは別にしてとても綺麗な色使いですね。それぞれの雰囲気は全く異なります。
旅には障子紙の巻物と12色の水彩絵具のみの携行だったとのことですが、色数が限られていることがかえってよい効果をもたらしているような気はします。とっても明るくて綺麗ですね。二巻のみの展示なのではっきりとは言えませんが、秋野亥左牟が旅をどのように捉えていたのかが分かるようなそんな絵巻物だと思います。
三つ目のフロアにはろうけつ染めや版画などが展示されていました。一つところにとどまらすあらゆる手法を試していたんですね。秋野亥左牟の自由な手さばきを感じることが出来ます。ここでは頭が眼だけの目人間というようなキャラクターがそこかしこに登場します。この人物は秋野自身ということでしょうか。よく見るということ。若い頃から旅に生きてきた秋野亥左牟の思想をそこに見るような気がします。
僕はやっぱり秋野亥左牟の絵が好きですね。もう手が勝手に動いてしょうがないというような、描いてる先からもう次のイメージが沸いてくるようなイメージの連続性と言いますか、そしてそこに恐らく他意はないんですね。もちろん彼にも主義主張はあったんだと思いますが、描いてるのが楽しいから描いてるんだという、誰もが最初期には持つけどなかなか持続して持ち得ない初期衝動を稀有にも最後まで持つ続けられた、そんな幸福な絵描きだったのではないかなと、僕は勝手にそんなことを思いました。
見慣れない絵だし沢山のイメージがごった返して忙しい絵のはずなのに観ていて全く疲れない。それは多分彼の世界に対する肯定的なものの見方、その精神性から来るものなのかもしれません。