洋楽レビュー:
『Lotus』(2025年)Little Simz
(ロータス/リトル・シムズ)
二つ前のアルバム『Sometimes I Might Be Introvert』(2021年)に度肝を抜かれまして、 元々ラップは聴かないクチなのですが、 ラップだなんだと言う前にスゴイ音楽はあるわけで、 ケンドリック・ラマーなんかもそうですが、 この辺になるともうジャンルどうこうではなく聴かんといかんとな という、僕にとってはリトル・シムズもその一人ですね。
今作の大きな変更点はプロデューサー。 幼馴染でずっと一緒にやってきたInfloとはなんかお金で揉め てるようです。でもそれがかえって良かったというか、 昨年末にInfloはいつものSault名義でアルバム出しまし たけど、 なんか手癖でやってんな的な停滞感があってちょっとイマイチ、 やっぱ新しさが出てこないとシンドイなと。なので、リトル・ シムズは理由はあったにせよ、 Infloと組まなくて正解だったかもしれないですね。
新しい人と組みつつもジャンルを横断しつつ聴いて楽しいポップな 部分は手放さない。というより今まで以上にR&B、 ソウル音楽にだいぶ寄ってるような気はしますが、 つまりこの辺はプロデューサーどうこうというより、 もともとのリトル・シムズ自身の資質だったということですね。 その上でInfloとのコラボで鍛えた部分、 ストリングスなんかがそうだと思うのですが、 もうしっかり自分のものにしている感じはします。
オープニングはそのストリングスを配したハードな『Thief』 で、2曲目はアフリカンビートの『Flood』。 3曲目はセサミストリートでコミカルな『Young』。続く『 Only』はピアノが主体のソウル・ナンバー。 という風に最後まで曲ごとに表情が変わり飽きさせない。 そしてそのどれもがキャッチーでポップ。 リリックは深刻かもしれないけど、音としては凄く気持ちよくて、 この辺のバランス、かじ取りは素晴らしいですね。 表題曲のマイケル・キワヌーカとコラボしたロックなラップの『 Lotus』もめちゃくちゃかっこええ!
あと今回はバンド仕様です。 今時はバンドか機械か聴いてて区別つかなかったりするのですが、 やっぱこうやって聴くとダイナミズムとかグルーヴですね、 特に今回はソウル寄りですから、 やっぱ人がやってんなというのが音から伝わるとより近さを感じま す。ラップ、 ヒップホップをバンドでするっていうのがやっぱ新鮮でいいですね 。ライブで聴くと最高だろうな。 それにこの人の声はいかにもラップ的な芝居がかった感じはないし 、 流れるようなそれでいてしっかりと粘っていく言葉の吐き出し方が 単純にカッコいいので、ホントにようできたポップ・ アルバムとして聴けると思います。
ジャンルが山ほどあろうが要は大衆音楽。 間口が広くラップを普段聴かないひとにも気持ちよくさせてしまう ってのは凄い事。『Sometimes I Might Be Introvert』(2021年) とは毛色が違うのがまたいいし、 新しいアプローチでも傑作を作っちゃう。 なかなか凄い人だと思います。