Only God Was Above Us / Vampire Weekend 感想レビュー

洋楽レビュー:
 
『Only God Was Above Us』(2024年)Vampire Weekend
(オンリー・ゴッド・ワズ・アバブ・アス/ヴァンパイア・ウィークエンド)
 
 
2010年代はロック不遇の時代と言われながらも、幾つかいいバンドはいた。中でもUSインディーなどと呼ばれた一群の評価は高くそれなりのポジションを得ていたのだけど、現在も引き続き活躍しているバンドと言えば、今やヴァンパイア・ウィークエンドぐらいしか思い浮かばなくなってしまった。やはり2010年代はロック不遇の時代だったのだ。
 
ロックのくせに地味なこれらの中にあって、エズラ・クーニグが甲高い声で歌うヴァンパイア・ウィークエンドはひたすら陽気だった。陽気と言ってもひと際知的な集団でもある彼らは、そこにアフリカ文化や米国文化の歴史を挟み込みながら、他のバンドではやり得ない角度で社会を写し取ろうとしていた。教養のある彼ららしい幾分皮肉めいたやり方で。
 
そんな印象が少し変わってきたのは2019年のアルバム『Father of the Bride』だった。斜に構えた印象は遠のき、分かる人にだけ分かればいいという態度も消え、開けっぴろげに大衆へ向けてよき歌を歌おうと心がける彼らがいた。
 
5年ぶりにリリースされたアルバムも相変わらずのヴァンパイア・ウィークエンド節が炸裂している。今までよりピアノとオーケストラがグッと前に出ている印象だ。前作から主要ソングライターのロスタム・バトマングリが抜けたけど、なんのことはない、彼ららしいユーモアと本気の混ざり具合はそのままに、このバンドでしか聴けないメロディとサウンド、そして今も変わらないエズラの大学生みたいな声が響き渡る。
 
いきなり’Fack the world’という歌詞で始まり、ロシアだのアメリカ軍だの戦争だのといったフレーズが散見されるが、アルバム制作は2020年以前だそうだ。にもかかわらず、9曲目『Pravda』で’Pravda’はロシア語で’真実’と歌ってしまっている不思議。当時の嗅覚がそう言わせたのだろうか。彼らはやはり単に目の前の憂鬱を歌う音楽家ではない。一言で言えばヒューマニズム。そこに力点が置かれているバンドだと思う。
 
残念ながら僕は彼らのライブを見たことがない。2019年のアルバム後はフジロックに来たけど、単独で来日したことはあるのだろうか。それぐらいライブをしているイメージはない。ということで、日本での人気はそんなでもないのかもしれない。実際に見る見ないは大きいから。
 
この素晴らしいアルバムをライブで聴きたい。どうやって再現するのか、いや再現できるのかこれ?僕の中のヴァンパイア・ウィークエンド像をもっと強固なものにしたい。
 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)